


田舎の裏山から移植した山吹が28年間で繁殖をして今では見事な垣根に育ち楽しませてくれています。
春先になり山吹が色付き雪解け水が昆虫や川虫やミミズを流し始めると山奥の沢や小川でヤマメ(山女)が盛んに活動します。
小学高学年になると手作りの竿を造りヤマメ釣りに毎日のように川に出かけて多い時には3匹位の形の良いヤマメが釣れました。貧しく育った私は釣り上げたヤマメは勿論、その日の御馳走となりました。
山吹の花が咲きだすとなぜかヤマメ釣りを思い出します。
清里高原のねむのきペンションです。オーナーは自然観察指導員やバードウォッチング案内人をしているインタープリター(野鳥、動物、植物、昆虫たちの通訳者)です。怪しげな言語を操りバードウォッチング、ネイチャー、スノーシュー、トレッキングなどのガイドをしています。八ヶ岳山麓の美しい四季情報を発信します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
0 件のコメント:
コメントを投稿