2008年9月27日土曜日

クロマメノキ(黒豆の木)が熟しました。


秋の縦走コースの稜線を気持ちよく歩いていると時折背丈の低いこの木に黒い小さな実を見つけることがある。口に含むと甘くて美味しい果物のような味がする。その他黒い実だとオオバスノキ(大葉酢の木)クロウスゴ(黒臼子)。赤い実だとベニバナイチゴ、ウスノキ(臼の木)コケモモ(苔桃)などが食べられます。

最近は外来種のブルーベリーやハックルベリーなどが持てはやされているようですが日本の高山にも美味しい実がなる木が沢山自生しています。登山者も詳しい知識がないためほとんど食する人がいないようです。私は秋晴れの縦走コースを心晴れ晴れと歩く楽しみのほかに木の実をついばむ楽しみがあるのでいつも八ヶ岳や北アルプスに出かけます。

ライチョウ(雷鳥)さんやツキノワグマさんなどの大事な食糧なので少しだけおすそわけにあずかるだけにしています。

0 件のコメント: