

富士山の岩だらけの斜面や砂礫に多く植生するためにこの名が付いたようです。アザミの仲間では最大の花(直径6.5~8.5cm)で八ヶ岳山麓にも比較的高いところで大きな花を咲かせています。
オオヤマボクチ(二枚目の写真)やこの花はドライフラワーにすると存在感のある飾り物になりそうです。
清里高原のねむのきペンションです。オーナーは自然観察指導員やバードウォッチング案内人をしているインタープリター(野鳥、動物、植物、昆虫たちの通訳者)です。怪しげな言語を操りバードウォッチング、ネイチャー、スノーシュー、トレッキングなどのガイドをしています。八ヶ岳山麓の美しい四季情報を発信します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
0 件のコメント:
コメントを投稿