
高原を代表する秋の野草である。茅(カヤ)原などを好んで植生します。
この花の穂先に赤とんぼが止まる姿は秋の風物詩のひとつかも知れません。
「われもこうありたい」が語源とされています。杉本真人の「吾亦紅」のヒット曲は有名です。煩悩を捨てきれない私は常に「われもこうありたい」と願っていますが三日坊主で終わっています。9月は天候が良くなるので近いうちに「山遍路旅」をして心を清らかにしたいと思っています。
(以下ウィキペディアから引用)「ワレモコウ」の漢字表記には他に我吾紅、吾木香、我毛紅などがある。このようになったのは諸説があるが、一説によると、命名するときに、この花はなに色だろうか、と論議があり、その時みなそれぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張った。そのとき、選者に、どこからか「いや、私は断じて紅ですよ」と言うのが聞こえた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない」「私は赤です」吾亦紅となったといわれている
0 件のコメント:
コメントを投稿