
五月の節句に飾る鯉幟(こいのぼり)の竿の先頭に付ける風車に葉の形が似ているためにこの名が付きました。(池の周辺によく生える矢車菊とは別物です)
初夏に渓流ややや湿った雑木林などに好んで植生し白い小さな花が密集して咲きます。春の芽吹きには赤みのある目が出て目立つ存在になります。この花が咲くと若かりし頃初夏の草いきれの中を一日目の大きな荷を背負い喘ぎながら登山道を登ったことを思い出します。http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
清里高原のねむのきペンションです。オーナーは自然観察指導員やバードウォッチング案内人をしているインタープリター(野鳥、動物、植物、昆虫たちの通訳者)です。怪しげな言語を操りバードウォッチング、ネイチャー、スノーシュー、トレッキングなどのガイドをしています。八ヶ岳山麓の美しい四季情報を発信します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
0 件のコメント:
コメントを投稿