

4月下旬に可憐な花が森の中に咲ていたが気がつけば梅雨の季節になり赤い実を付け始めている。樹高が低く葉の裏にひっそりと実が付くため目立たないせいでしょうか。原始人の私は野鳥たち(メジロ、ヒヨドリ)や昆虫たちより熟すのをめざとく見つけてしまいます。少年時代はいつも空腹でしたので自然界の生き物たちの分け前を考えるゆとりはありませんでしたが今は彼らの取り分を考えて少し口に含みます。
小さな実ですが口に含むと甘く美味しいです。果実酒にすると澄んだきれいな赤色となります。
清里高原のねむのきペンションです。オーナーは自然観察指導員やバードウォッチング案内人をしているインタープリター(野鳥、動物、植物、昆虫たちの通訳者)です。怪しげな言語を操りバードウォッチング、ネイチャー、スノーシュー、トレッキングなどのガイドをしています。八ヶ岳山麓の美しい四季情報を発信します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
1 件のコメント:
小学校の校庭にあってよく食べてました。懐かしいです(*^_^*)
コメントを投稿