
昨日の夕暮れに散歩していましたら白樺の幹をエゾハルゼミの幼虫がのそりのそりと登っていたので草に止まらせてペンションに運び小枝に移動し観察しました。今朝早く羽化し元気に羽が乾くのを待っていました。残念ながら寝坊したため羽化の瞬間には立ち会うことができませんでした。5月~7月にかけてカラマツ林などで沢山の数のエゾハルゼミうるさく鳴きます。
子供時代に日光市の山奥の小さな小学校の庭で夕暮れ時に土の中から這い出た幼虫が沢山這いまわっているのを捕まえて籠の中で羽化するのを毎日のように観察していました。羽化したばかりの柔らかい美しい姿が朝日に輝き変化するのをじーと見つめ続けていました。低学年の子供にとり飛んでいるセミを捕まえることはかなり難しく這い出たばかりの幼虫は簡単に捕まえることができましたのでうれしくて仕方がありませんでした。http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
0 件のコメント:
コメントを投稿