

日本に棲息する野鳥の中では最軽量に位置するミソサザイです。亜高山帯の渓流や沢筋の登山道や散策路近くの倒木の根や岩の裂け目にコケ類で見事な愛の巣を建築します。ミソサザイは人間の目はごまかせますがヘビ、イタチ、テン、猛禽類の野鳥などには気付かれてしまうため人間が通る登山道などにわざと巣を構えるのです。私は原始人なので簡単に巣を見つけてしまいます。小さい体に似合わず一夫多妻で渓流の縄張りにいくつかの巣を造り子だくさんの家庭を維持します。
清里高原のねむのきペンションです。オーナーは自然観察指導員やバードウォッチング案内人をしているインタープリター(野鳥、動物、植物、昆虫たちの通訳者)です。怪しげな言語を操りバードウォッチング、ネイチャー、スノーシュー、トレッキングなどのガイドをしています。八ヶ岳山麓の美しい四季情報を発信します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nemunoki/
0 件のコメント:
コメントを投稿